今日から夏時間に切り替わった英国。
春本番も間近です。
庭では、春から夏にかけて花を咲かせる宿根草の芽が続々登場中。
![]() |
ヘレボルスの芽がたくさん出てます。昨年のこぼれ種か。あまり増えても困るので、あわてて花がら摘みをしました。 |
![]() |
セダム。 |
![]() |
アコニタム(トリカブト)。 |
![]() |
オダマキ。こちらの雑草図鑑に掲載されていてビックリ。たしかにこぼれ種でよく増えますが。 |
![]() |
フロックス。どピンクの花を咲かせます。 あまり好みではなくて秋に抜いたのですが、全部抜くのも忍びなくて少し残したもの。 |
![]() |
一昨年の秋にガーデンセンターで苗を買って植えたもの。ラベルを紛失して名称不明。 昨年、アザミのような花が1輪だけ咲きました。 |
![]() |
ヒヤシンスの開花が始まりました。
花がまばらなのは球根が長い間植えっぱなしだったから?
それとも
もともと花が少ないローマン系の品種だから?
今年は球根を掘り上げて秋に植え替えてみようと思います。
![]() |
ビンカ(ツルニチニチソウ)。 |
![]() |
花スグリの開花が始まりました。かわいい! |
No comments:
Post a Comment